カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (12)
- 2018年2月 (12)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (11)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (18)
- 2017年1月 (14)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (5)
最近のエントリー
HOME > もぐさブログ > だるさ・むくみ?鍼灸で解決!
もぐさブログ
< 久しぶり! | 一覧へ戻る | ブログ再開しますm(__)m >
だるさ・むくみ?鍼灸で解決!
☆女性・ママ・キッズに優しい設備が充実☆
☆アロママッサージ・美容鍼灸・産後矯正・小児はり☆
大阪市住之江区粉浜で鍼灸・アロママッサージを受けるなら
【Relaxation Moxa~リラクゼーションもぐさ~】へ☆
#肩こり#腰痛#生理痛#ストレス#不眠#更年期トラブル#冷え症

毎日ジメジメと蒸し暑い日が続きますね。
ただえさえ湿度が高い日本ですが、特に今の梅雨の時期、
東洋医学的には身体の中でも“体内の湿気(=湿邪)”が悪さをします。
湿邪とは…?
東洋医学では、自然界には「風・寒・暑・湿・燥・火」という気があり、
人間の体に影響を及ぼすのですが
これが時として病気の外因となりうるのです。
湿邪が身体に悪さをするこの時期は、
ジメジメ蒸し暑くても身体の芯は冷えているような…そんな気がしませんか?
これは体内で水分の巡りがうまくいかず
体内の不要な水分(=汗や尿)が排出されにくくなってしまい
湿邪が体内に滞り、“冷え”が出てきてしまうからです。
身体が冷えることが良くないことというのは
皆さんもよくお分かりですよね( ;∀;)
梅雨から夏にかけての不調は、暑さが影響すると思いきや
この冷えが原因の不調もかなり多いのです。
・身体が重い、だるい
・下半身がむくむ
・頭痛、頭重感
・気が滅入る、やる気が出ない
・関節痛
・胃のもたれ
・湿疹、吹き出物
・口臭、口内のベタつき
・生理やおりものの量が多い、ドロっとしている
あるある~!と思った方は湿邪が悪さをしているのかもしれません。
この雨の季節、お部屋の換気やカビの対策などはしっかりとるでしょうが、
体内の除湿も必要なんですよ!!
Relaxation Moxaでは鍼灸施術やツボ指圧でそのお手伝いができます♪
水分代謝を整えてくれるツボや身体を温めてくれるツボを使いながら
全身の調子を診て施術していきます(*^^*)
梅雨の体調不良でお困りの方、是非お申し付けください(^_-)-☆
セルフケアとしては、水分は下に溜まる性質があるので
とにかく下半身を温めてあげること。
冷たいドリンクやアイス、生ものの取りすぎには注意して
代謝を促進してくれる薬味やスパイスを使った料理をしてみてください☆彡
ゆっくりと半身浴なんかするのもいいですよ(^^)/
☆アロママッサージ・美容鍼灸・産後矯正・小児はり☆
大阪市住之江区粉浜で鍼灸・アロママッサージを受けるなら
【Relaxation Moxa~リラクゼーションもぐさ~】へ☆
#肩こり#腰痛#生理痛#ストレス#不眠#更年期トラブル#冷え症

毎日ジメジメと蒸し暑い日が続きますね。
ただえさえ湿度が高い日本ですが、特に今の梅雨の時期、
東洋医学的には身体の中でも“体内の湿気(=湿邪)”が悪さをします。
湿邪とは…?
東洋医学では、自然界には「風・寒・暑・湿・燥・火」という気があり、
人間の体に影響を及ぼすのですが
これが時として病気の外因となりうるのです。
湿邪が身体に悪さをするこの時期は、
ジメジメ蒸し暑くても身体の芯は冷えているような…そんな気がしませんか?
これは体内で水分の巡りがうまくいかず
体内の不要な水分(=汗や尿)が排出されにくくなってしまい
湿邪が体内に滞り、“冷え”が出てきてしまうからです。
身体が冷えることが良くないことというのは
皆さんもよくお分かりですよね( ;∀;)
梅雨から夏にかけての不調は、暑さが影響すると思いきや
この冷えが原因の不調もかなり多いのです。
・身体が重い、だるい
・下半身がむくむ
・頭痛、頭重感
・気が滅入る、やる気が出ない
・関節痛
・胃のもたれ
・湿疹、吹き出物
・口臭、口内のベタつき
・生理やおりものの量が多い、ドロっとしている
あるある~!と思った方は湿邪が悪さをしているのかもしれません。
この雨の季節、お部屋の換気やカビの対策などはしっかりとるでしょうが、
体内の除湿も必要なんですよ!!
Relaxation Moxaでは鍼灸施術やツボ指圧でそのお手伝いができます♪
水分代謝を整えてくれるツボや身体を温めてくれるツボを使いながら
全身の調子を診て施術していきます(*^^*)
梅雨の体調不良でお困りの方、是非お申し付けください(^_-)-☆
セルフケアとしては、水分は下に溜まる性質があるので
とにかく下半身を温めてあげること。
冷たいドリンクやアイス、生ものの取りすぎには注意して
代謝を促進してくれる薬味やスパイスを使った料理をしてみてください☆彡
ゆっくりと半身浴なんかするのもいいですよ(^^)/
(Relaxation Moxa) 2017年6月27日 16:26