カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (12)
- 2018年2月 (12)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (11)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (18)
- 2017年1月 (14)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (5)
最近のエントリー
もぐさブログ 芳香浴
アロマでウイルス対策!!
毎日ニュースを見ていると、
コロナウイルスによる新型肺炎の罹患数が
日に日に増していて、怖いですね(ノД`)・゜・。
でも実は、インフルエンザや普通の風邪も
今が一番猛威を振るう時期ですから、
新型肺炎に関わらずしっかりと風邪対策をしましょう!
マスクも対策の一つですが、
こまめな手洗いうがい、空気の加湿、十分な食事と睡眠
で、ウイルスや菌に抵抗できる体調を整えることが大切です。
今日はRelaxation Moxa・もぐさ鍼灸整骨院の
両方で、予約いらずで手軽に受けていただける
“芳香浴療法”をご案内しますね♪

芳香浴とは、マグカップや洗面器にためたお湯に
アロマオイルを混ぜて蒸発する湯気と共に
空気中にアロマオイルの成分を拡散させて
それを呼吸で体内に吸入する方法です。
当店では、ベッドの下にカップを置くことで
うつ伏せで施術を受けながら
芳香浴を受けていただけますので
通常の施術時間以外の時間がかかりません♪
風邪予防や免疫力UP、鼻やのどの症状が出ている方に
オススメのアロマオイルは…
★ユーカリ(鼻にスッと通る爽快な香り)
★ニアウリ(ユーカリに似ているがよりマイルドな香り)
★ローズマリー(ユーカリ同様爽やかでフレッシュな香り)
★ペパーミント(ミントガムでおなじみの清涼感のある香り)
★ティーツリー(清涼感が強すぎないグリーン系の香り)
★ラベンダー(甘く落ち着く香り)
★フランキンセンス(森林のような落ち着きのある香り)
★サイプレス(マツのようなクリアな香り)
当店で取り扱いのあるアロマオイルの中で
チョイスしてみました(^_-)-☆
症状がないうちからしておくと予防になりますし、
風邪に引き始めにやっておくと重症化せずに済むので、
ぜひぜひお試しください(*´▽`*)

芳香浴療法 → 1回500円
風邪対策以外でもリクエストに応じてブレンドします♪
(Relaxation Moxa)
2020年2月 8日 09:26
アロマで心身ケア♪
昨日は成人の日でお休みでした~。
新成人の皆さまは
おめでとうございます(*´▽`人)
このお正月が過ぎて新しい年が始まり
まだまだ寒いこの時期、需要が高まっているのが
アロママッサージや芳香浴などの
香りを楽しめるコースです(*´ω`*)

皆さん、年末年始で生活リズムが崩れて
風邪をひいてしまったり、
お休みの感じが抜けず気分が上がらなかったり
心も体もなんだか不調気味ではないですか?
そんなときは、アロマがオススメなんです!

アロマ=いい香りだからリラックス~♪
というイメージは合っているようで、少し違います。
というのも、アロマオイルと呼ばれる100%天然成分のものは
それぞれ植物が持つ力が凝縮されたオイルで
漢方やハーブと捉え方は似ています。
リラックスしたいな~と思って使っていても
高揚感や興奮作用のあるものを使っていては
思うようにリラックス出来ない場合がありますし、
朝の準備中に気分をスッキリしたい!と思っていても
ベッドルームで使いたいような
鎮静・リラックス作用の強いものだと
いつまでも眠いような、ゆったりした気分になります。
こういった精神面での基準だけでなく、
消化器系の疲れ、風邪気味、むくみ、冷えなどなど…
身体のさまざまな不調にも、それぞれ
よく合うアロマオイルのチョイスがあるのです★
Relaxation Moxaのアロマを使うコースでは
アロマインストラクターとして、
症状に合ったアロマをご提案いたします(*^^*)
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
◎1月中は超超お得な割引クーポン実施中♪
★オススメ★アロマ全身コース 6900円→最大30%off→4830円!!!
アロマフットコース 4300円→最大30%off→3010円!!!
アロアハンドコース 2200円→最大30%off→1540円!!!
アロマ腹部コース 2200円→最大30%off→1540円!!!
◎マッサージや鍼灸を受けながらアロマを楽しめる♪
芳香浴 500円
(熱湯にアロマを注ぎ、蒸気と共に拡散します)
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
(Relaxation Moxa)
2020年1月14日 09:36
風邪くらい、薬いらずですよ。
10月も残すところあと1週間ほどですね!
お恥ずかしながら、週末から
咳風邪にかかってしまいました"(-""-)"
熱などが出ず、長引く呼吸器系の風邪が
流行っているみたいですね

まさに私もそれです(;^ω^)

そこで今日は、鍼灸師・アロマコーディネーターとして
空き時間に鍼・お灸・芳香浴(アロマ)で風邪の治療を!
★背中にある呼吸器系や風邪症状の
特効穴(よく効くツボ)にお灸を!
★痛みが出て、腫れていそうなノドの部分に浅く鍼を!
★鎮咳作用、殺菌作用のあるティーツリー、ユーカリの精油で
アロマ吸入法(芳香浴)を!
これで咳をした時の喉の痛みは引きましたし、
日曜日はとめどなく出ていた咳もかなりおさまりました!
早めに治療をすれば風邪なんて
薬を使わずに治すことが可能ですよ

鍼やお灸は、肩こり腰痛の治療だけではありません。
アロマは、ただ良い香りでリラックスするだけではありません。
本当は普段から免疫力を高めて風邪を引かない身体をつくる
予防的な施術がベストなんですけどね!
(Relaxation Moxa)
2018年10月22日 17:21
梅雨入りです~~~
こんにちは(∩´∀`)∩
今日のブログは矢田です!!!
梅雨入りもして毎日雨が続きますね・・・☂
最近は毎日、天気予報で確認してます(笑)
今日みたいに朝起きて雨が降ってないとそれだけで
気分が上がりますね(^O^)♪♪私だけでしょうか笑
雨で湿度も高くなり、カラダもどんよりと
しんどくなりがちですが、
当院でしっかり治療を受けて少しでも楽になって
梅雨を乗り越えましょう(^^)/♪

いつもより体調が優れないときは
追加のメニューもオススメですよ(*^^*)
私からのオススメの追加施術は芳香浴です!!
是非、皆さんも芳香浴を試してみてください!!
ベッドでのマッサージ中、
アロマの香りで気分がスッキリして
梅雨のどんより気分が楽になりますヽ(^o^)丿
気軽にスタッフに申し出てください♡
(Relaxation Moxa)
2018年6月 7日 18:37
アロマのある生活を♪
☆アロママッサージ・美容鍼灸・産後矯正・小児はり☆
大阪市住之江区粉浜で鍼灸・アロママッサージを受けるなら
【Relaxation Moxa~リラクゼーションもぐさ~】へ☆
#肩こり#腰痛#生理痛#ストレス#不眠#更年期トラブル#冷え症
新年度が始まり、進学・就職・異動などで環境が変わる方も多いこの時期。
新しく始まった生活に慣れず、朝からどんより気分の方も多いのではないでしょうか?
でも、それは貴方がやる気がないダメ人間というわけではなく
新しい環境や新年度の忙しさから身体のリズムが崩れて
切り替えがうまくいかない身体からのSOSです。

そんな朝のどんより気分を吹き飛ばしたいときには…
レモンやペパーミントのアロマオイルがオススメです(^^)
この2つは共通して
・集中力の低下
・意欲の低下
・5月病
・ストレス
・免疫力の低下
・胃腸の不調、重たさ
などを改善してくれる成分を持っており、
Relaxation Moxaでも芳香浴療法の場合、
どんよりと慢性的に疲れているような方には
良質な眠りや、身体をほぐす意味で
リラックス系のブレンドを使うこともありますが
レモン×ペパーミントでリフレッシュしてもらうことで
いい切り替えをしてもらい、元気を取り戻してもらうことで
身体のどんより感を取るブレンドも好評です(^_-)-☆
ただし!!
これらの有用性を発揮するのは、植物100%の精油だけです。
合成香料や芳香剤などを使っても効果は得られません。
Relaxation Moxaでは、安心安全のアロマを生活に取り入れてもらうために
アロマコースメニューで使っているアロマオイルの受注販売もしているので
お気軽にお申し付けくださいね(^^)
☆レモン・ペパーミントそれぞれの有用性は
アロマオイルの効能 紹介ページでチェックしてください☆彡
(Relaxation Moxa)
2017年4月 7日 18:02
雨の日の頭痛をスッキリ!
☆アロママッサージ・美容鍼灸・産後矯正・小児はり☆
大阪市住之江区粉浜で鍼灸・アロママッサージを受けるなら
【Relaxation Moxa~リラクゼーションもぐさ~】へ☆
#肩こり#腰痛#生理痛#ストレス#不眠#更年期トラブル#冷え症
雨の日や雨が降る前になると頭が痛くなるという方いらっしゃいますよね。
これは低気圧性頭痛といって、気圧が下がることが原因で起こる頭痛です。
天気の悪い日=低気圧 で身体にかかる圧が下がるので血管がゆるんで膨張し
血管が脈打つようにズキズキとする頭痛を発症します(*_*)

一般的な対処法としては、
・こめかみや首筋を冷やす(血管を収縮させるため)
・暗めの静かな部屋で目を休める(光や音も刺激になり頭痛を引き起こすため)
・カフェイン飲料を飲む(カフェインは血管収縮作用があると言われています)
などを実行してみましょう。
よく、頭痛はお風呂にゆっくり浸かればよくなるイメージがあるようですが、
それは筋緊張性頭痛といってキツい帽子で締め付けられるような鈍痛や
首筋からの凝りからくる頭痛の場合です。
ズキズキとする頭痛の場合は冷やしてあげる方が良いです。
Relaxation Moxa/もぐさ鍼灸整骨院で出来ることは
・頭痛に効果のあるツボ(天柱、風池、百会、合谷etc)への鍼灸施術
・鎮痛や血圧上昇の作用をもつペパーミントなどの精油を用いた芳香浴
などがあります(^^)☆
鍼灸施術は効果がテキメンに出てきます♪
頭痛薬に頼りっぱなしの方は、薬に慣れて効かなくなってしまう前に
ぜひ試してみてほしいです。
芳香浴は、マッサージや鍼灸を受けながら同時で行えるので
時間はかかりませんし、頭痛でオススメしているブレンドは
甘ったるくなくスッキリめな香りが多いので一度お試しください(^O^)
(Relaxation Moxa)
2017年2月20日 16:36
咳風邪さん急増中!!
ここ最近、咳風邪さんが急増しています(*_*)!!
お客様の中にも、咳をしすぎて肩が凝る~なんて方も。
冷え込みで風邪を引くのはもちろんですが、冬は空気乾燥しているので
たったの一晩でも、すぐ喉がやられてしまったりします。
加湿器をお持ちの方はONしてくださいね。
加湿器のない方も、就寝時には濡れタオルを枕元に干しておいたり
寝室で部屋干しをしたり、出来ることから始めてみましょう(^^)
さて、うちでは何が出来るかというと…ぜひぜひ【芳香浴】を受けてみてください!
咳やのどの痛みにはイチオシ!風邪気味さんや疲労感、不眠などにもオススメです(^O^)

熱湯を注いだグラスの中に精油を数滴垂らし、その蒸気を呼吸により吸入することで
効率的に精油の成分を体内に取り入れる方法です。
今回のような咳の風邪の場合は、その蒸気がのどや鼻の粘膜に届きやすいので更にイチオシなのです(^O^)
殺菌消毒や免疫力UP、鎮咳・去痰などの効果が期待される【ユーカリ】や【ティーツリー】の精油を使います。
横になると咳が止まらないからマッサージ受けれるかな~?と心配される方も、
芳香浴を受けながらだと、咳がスっと止まるんです(゜o゜)! これがアロマの力(^_-)-☆
この【芳香浴】は、施術メニューには紹介されていませんが、他のコースと並行して受けていただきます。
うつ伏せ体位での施術中にベッド下に芳香浴グラスを置いて、施術を受けながら吸入します。
辛い咳風邪でお困りの方はぜひお試しください☆彡
(Relaxation Moxa)
2016年12月 7日 10:24
1
« 美容鍼灸 | メインページ | アーカイブ | ボディマッサージ »