カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (12)
- 2018年2月 (12)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (11)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (18)
- 2017年1月 (14)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (5)
最近のエントリー
HOME > もぐさブログ > アーカイブ > 2018年3月
もぐさブログ 2018年3月
ウェディング前に(^^)
☆アロママッサージ・美容鍼灸・産後矯正・小児はり☆
大阪市住之江区粉浜で鍼灸・アロママッサージを受けるなら
【Relaxation Moxa~リラクゼーションもぐさ~】へ☆
#肩こり#腰痛#生理痛#ストレス#不眠#更年期トラブル#冷え症
今日は、専門学生時代の友人が
アロママッサージを受けに来てくれました(^^)/
前回、ウェディングフォトの撮影前に
美容鍼灸でお顔のメンテをさせてもらったのですが
今回は、結婚式本番前に身体のむくみや疲れを取るべく
ブライダルエステ感覚で(*´▽`*)♡
今までたっくさんお世話になった彼女の
門出の日のためのボディメンテナンス。
おめでとうと、ありがとうの心を込めて
施術させていただきました(^_-)-☆

使った精油は
むくみやセルライトをするっと流してくれ
肌の吹き出物にも効果ありの
グレープフルーツ
むくみにも良く、デトックス効果があって
肌の毛穴の広がりにも効果ありの
サイプレス
美意識を高め、幸福感を引きだしてくれ
肌の皮脂状態のバランスもとってくれる
イランイラン
で、マッサージのオイルをブレンドをしました☆彡
色々な話に花を咲かせながら全身マッサージしていき、
あっという間の90分でしたが
終わってみると、足がとっても軽くて
足首がひとまわり細くなっているー♡
と喜んでもらえました(*´▽`*)
結婚式の準備って本当に大変みたいで
直前までバタバタなんですってね~(゜o゜)
でも幸せな忙しさですよね♡
当日は天気も良さそうなので
いい式になることを祈っています♡
(Relaxation Moxa)
2018年3月27日 21:19
懐かしの★
☆アロママッサージ・美容鍼灸・産後矯正・小児はり☆
大阪市住之江区粉浜で鍼灸・アロママッサージを受けるなら
【Relaxation Moxa~リラクゼーションもぐさ~】へ☆
#肩こり#腰痛#生理痛#ストレス#不眠#更年期トラブル#冷え症
皆さんは小さい頃に遊んでいた
おもちゃってありますかー(^O^)?
おままごとセットや〇〇ちゃん人形など
たくさん持っていましたが
小さいときから、
一番長い期間ボロボロになるまで遊んでいたのが…

ニューブロック!
対象年齢は1.5歳からとかなんですが
小学生になっても遊んでました(笑)
Relaxation Moxaのキッズスペースにも
置いているんですが(お古じゃないですよ!)
小さいキッズたちはもちろん
やっぱり懐かしいのか
小学生の患者さんもたまに遊んでいたりしてします(笑)
今日たまたま小学生の子が作り上げていたのを見て
びっくりしたんですが、

天才じゃないですか?!?!
弓のような的な武器に見えて
ちょーカッコいいんですが
別にテーマは特にないらしいです(/・ω・)/(笑)
ロングセラー商品は
いくつになっても思考力を引き出してくれる
いいおもちゃですね(*^▽^*)
(Relaxation Moxa)
2018年3月24日 16:52
明日はお休みです!
☆アロママッサージ・美容鍼灸・産後矯正・小児はり☆
大阪市住之江区粉浜で鍼灸・アロママッサージを受けるなら
【Relaxation Moxa~リラクゼーションもぐさ~】へ☆
#肩こり#腰痛#生理痛#ストレス#不眠#更年期トラブル#冷え症

やっと春が近づいてきたかな~と思ったら
あいにくの雨模様でまた冷えますね(+o+)
1日ごとに温度がまるで違いますし、
1日の中でも時間ごとに温度差があるこの季節は
本当に体調管理に気を付けましょうね!
ちょっとした不調も治りきらずに悪化する可能性もあります。
不調や違和感に気づいたら早めからメンテしましょう!
さて、明日21日は春分の日ですね(*´▽`*)
祝日なのでRelaxation Moxa・もぐさ鍼灸整骨院
ともにお休みとなります。
ブログを見て気合を入れてメンテに来ても
明日はお休みなのでご注意を(゜o゜)!
休日中のRelaxation Moxaのコースご予約は
電話は繋がりませんので
ホームページ内、予約フォームからお願い致します(^O^)
明日もお天気良くないようですが
お休みの方、いいお休みにしてくださいね(/・ω・)/♡
(Relaxation Moxa)
2018年3月20日 10:44
Relaxation Moxaの評判・口コミはHPにて★
☆アロママッサージ・美容鍼灸・産後矯正・小児はり☆
大阪市住之江区粉浜で鍼灸・アロママッサージを受けるなら
【Relaxation Moxa~リラクゼーションもぐさ~】へ☆
#肩こり#腰痛#生理痛#ストレス#不眠#更年期トラブル#冷え症

清々しい週末がやってきましたね~♪
そう寒くもなく暑すぎることもなく、
お出かけ日和です♡
さて今月のキャンペーンでは、
お客様の声アンケートの記入をお願いしているのですが
たくさんの方々に快くご協力いただいております♡
あろがとうございます(*^^*)
普段は月に1、2件くらいのペースで
新しいお声をホームページにアップしていましたが
今月はお客様の声ページの更新頻度を上げて、
どんどんアップさせていただいております(^O^)
Relaxation Moxaでは、ホームページ内の
コンテンツ充実に重点を置いており、
エキ〇ンさんやホット〇ッパービューティーさんのような
大手ポータルサイトにはあまり情報を載せていないため
いわゆる口コミサイト的なものには
あまり口コミをいただいていません。
ですが、このホームページ内には
実際コースを受けてみてのご感想を
用紙に自筆で頂戴していますので
非常に信頼のある情報かと思います(^_-)-☆
気になるコースのお声を
是非チェックしてみてくださいね♪
【お客様の声はコチラ】
そして、コースを受けたことのある皆さまは
いいものは皆でシェア♪する気持ちで
これから予約をされる皆さまの後押しになるよう
ご協力をお願い致します(^O^)♡
皆様から頂戴した温かいお声が
たくさんの方の目に留まりますように♪
(Relaxation Moxa)
2018年3月17日 09:10
センスをください...
☆アロママッサージ・美容鍼灸・産後矯正・小児はり☆
大阪市住之江区粉浜で鍼灸・アロママッサージを受けるなら
【Relaxation Moxa~リラクゼーションもぐさ~】へ☆
#肩こり#腰痛#生理痛#ストレス#不眠#更年期トラブル#冷え症
最近、近々に出す予定のチラシを製作しています!
まだ未完成なのでぼやかしていますが…

自信をもってオススメするコースのチラシなので
是非皆さんが受けてみたい!と思うチラシを作りたいのですが
なにせ…私にはセンスが…ない( ;∀;)!
色の付け方や画像加工のスキルは昔に比べて上がったんですが、
題名通り、私にセンスをください(/ +ω+ )/(笑)
写真や文章を試行錯誤しながらパソコンと格闘の日々です( `ー´)ノ
ちゃんと完成したら
ホームページにも掲載しますので、お楽しみに(^O^)
(Relaxation Moxa)
2018年3月15日 20:25
気持ち良い、そして効く!
☆アロママッサージ・美容鍼灸・産後矯正・小児はり☆
大阪市住之江区粉浜で鍼灸・アロママッサージを受けるなら
【Relaxation Moxa~リラクゼーションもぐさ~】へ☆
#肩こり#腰痛#生理痛#ストレス#不眠#更年期トラブル#冷え症
私は鍼灸師として皆さんに色々な症状に
鍼やお灸をさせていただきますが、
自分でもセルフメンテナンスするので
いまだに自分で体感することも多いです。
先日、めったと遅れない生理が1週間程遅れてしまい、
便秘になるわ、肌の状態も最悪になったので
Relaxation Moxaでも人気の箱灸を自分にしました(*^^*)
箱灸を受けるのは久々でしたが
ほんっとに気持ちい~~いですね♡
箱灸中の10分間意識なかったです。(笑)
そして次の日、無事に生理が来るという!!
やっぱり箱灸は 効 果 絶 大 ★
気持ち良い思いをして、不調も治るとは
なんてすばらしい...♡

こんなふうに、私たち施術者も日ごろから
鍼灸のチカラを身をもって体感しながら
皆さんに施術をご案内しています(^_-)-☆
効かない不調を見つける方が難しいほど、
とても幅広く治療できるのが鍼灸施術です(^O^)
どんな症状でもご相談くださいね~♪
(Relaxation Moxa)
2018年3月14日 19:35
花粉症への対処法★アロマ編2
☆アロママッサージ・美容鍼灸・産後矯正・小児はり☆
大阪市住之江区粉浜で鍼灸・アロママッサージを受けるなら
【Relaxation Moxa~リラクゼーションもぐさ~】へ☆
#肩こり#腰痛#生理痛#ストレス#不眠#更年期トラブル#冷え症
さてさて、焦らしに焦らした花粉症シリーズのブログ記事も
今日で最後です。(笑)
前回紹介したアロマオイルの効果的な活用法をご紹介(^^)/
★アロマオイルの活用方法★

誰でもカンタンで即効性アリ!【蒸気吸入法】
熱湯をマグカップや洗面器に注ぎ、そこにアロマオイルを
2~3滴垂らして蒸気を呼吸によって吸入する方法です。
花粉症の鼻やのどの不調は粘膜の炎症が多いので、
呼吸でアロマ入り蒸気を直接吸入するのは
とても効果的で、即効性があります♪

アイスタオルで【アイマスク】
冷たい水にアロマオイルを垂らし、
タオルを浸してよく絞り、目元にそっと乗せます。
成分が直接入るを避けるため目は閉じたまま行いましょう。
眼精疲労などの場合はホットタオルで行うと良いですが、
花粉症の場合、温めると痒みが増すことがあるので
冷たいアイスタオルの方が気持ち良く感じる方が多いです。
花粉症用のアロマオイルが持つ清涼感と相まって、
痒く腫れぼったい目元にキクーッ★
その他、キャリアオイルにブレンドして
ボディオイルを作って塗布してみたり、
もっと簡単にティッシュやハンカチに
一滴垂らして嗅ぐでもOKです。
ちなみに、

Relaxation Moxaで行っている“芳香浴”は
1つめ吸入法にあたる方法で、
手技を受けながら吸入できるので効率的であることに加え、
アロマの香りに包まれながら手技を受けるのは
リッチ♡な気分になれますよ~(^O^)
どんな香りがどんな症状に適しているか、
アロマインストラクターの原田が
あなたに合ったオイルを選びます♪
芳香浴 1回500円 お試しあれ(^^)/
さて4つのブログ記事に渡ってお話してきた花粉症。
病院でもらうお薬以外でも
こんなにも対処法があるんですよ(^_-)-☆
お薬はとても効きがよく
進歩しているので使うなとはいいません。
しかしあくまでも上手に利用しながら、
“お薬だけ”に頼ることなく
自分で出来ることも積極的にためして、
どうにか乗り越えていきましょうね!!
私たちには自分で治す力=自己治癒力があります★
(Relaxation Moxa)
2018年3月12日 19:48
花粉症への対処法★アロマ編
☆アロママッサージ・美容鍼灸・産後矯正・小児はり☆
大阪市住之江区粉浜で鍼灸・アロママッサージを受けるなら
【Relaxation Moxa~リラクゼーションもぐさ~】へ☆
#肩こり#腰痛#生理痛#ストレス#不眠#更年期トラブル#冷え症
今日は花粉症のお話第3弾です(/・ω・)/
花粉症の辛い症状を和らげる
アロマオイルとその活用法をご紹介しますね!
★花粉症オススメアロマオイル★

鼻づまりと言えば【ユーカリ】
すーっと鼻に通るシャープな香りで
鼻がつまってイライラモヤモヤした気分もシャキッとします!
1.8シネオールという主成分が
鼻づまりや止まらない鼻水を楽にしてくれます。

ちなみに、塗る風邪薬でおなじみのヴィックス〇ポラップには
ユーカリオイルが配合されていますし、
ユーカリのアロマオイルと似た香りがしますよ!

みんな知ってる香りの【ペパーミント】
歯磨き粉やミントガム、清涼感のあるシャンプーや汗拭きシートなどに
使われているメントールという成分が主成分で
みんな嗅いだことのある馴染みある香りです。
鼻や目の不調が続いて頭はボーっとするときは
このアロマオイルでリフレッシュ!
頭脳明晰作用というカッコイイ効果(笑)があります♪

風邪・インフルエンザから花粉症まで万能な【ティーツリー】
抗炎症、抗菌、抗ウイルスの効果がとても高く、
呼吸器系の各炎症を楽にしてくれます。
他にも気管支炎、口内炎から皮膚の炎症や、
外傷の消毒、ニキビなどにも効いてしまう
とっても万能なアロマオイル。
免疫力を上げてくれる効果もあるので
日常から風邪予防としても使えます。
ユーカリやペパーミントのスーッとする清涼感が苦手なら
この精油がおすすめです。

優しい香りでイライラ気分も症状も鎮静【ラベンダー】
アロマオイルを1本買うならまずはコレと言われるほど
ポピュラーなアロマオイルですがその効果はとっても万能!!
主成分は高い鎮静作用を持っているので
イライラ気分や、痛み痒みを鎮めてくれます。
その他、抗菌抗ウイルスの効果もありますし、
免疫系を刺激して整えてくれるので
過敏になっている反応をそっと和らげてくれます。
上記の4つのアロマオイルは
Relaxation Moxaでも常備していますので
芳香浴療法などで香りをお試しくださいね♪
また記事が長くなりましたので
アロマオイルの活用法はまた次回の記事にて★
花粉症の記事でずいぶんと焦らします(笑)
(Relaxation Moxa)
2018年3月10日 19:00
花粉症への対処法★ツボ編
☆アロママッサージ・美容鍼灸・産後矯正・小児はり☆
大阪市住之江区粉浜で鍼灸・アロママッサージを受けるなら
【Relaxation Moxa~リラクゼーションもぐさ~】へ☆
#肩こり#腰痛#生理痛#ストレス#不眠#更年期トラブル#冷え症
先日はツラ~~い花粉症に対する
基本的な対処をブログでお伝えしました(^^)
さて今回は鍼灸師でありアロマインストラクターでもある私が
花粉症の症状に効果的なツボをご紹介いたしましょう♪
まず、辛~い鼻づまりや鼻水へ有効なツボ(^^)

【印堂(いんどう)】
左右の眉のちょうど真ん中 その場でぐるぐる回すように押圧↺
【鼻通(びつう)】
小鼻の上端のくぼみ 鼻の中心に向かって押圧→←
【迎香(げいこう)】
小鼻のすぐ横のくぼみ 鼻の中心に向かって押圧→←
続いて、目のかゆみや充血に有効なツボ(^^)/

【攅竹(さんちく)】
眉頭の下端のくぼみ 骨際に触れて内ななめ上へ押圧↗↖
【晴明(せいめい)】
目頭と鼻筋の間 鼻をつまむような指で軽く指を沈める押圧(つまむのではなく押す!)
【承泣(しょうきゅう)】
瞳の下のラインで骨際のくぼみ 骨際を感じながらその場で軽く指を沈める押圧
ツボの場所をしっかりと捉えることはもちろん大切ですが、
原田的に、最も大事だと思うのは...
「ただ痒いから触ってるんちゃうで~~
ツボ押してるで~~~効くで~~~~~( ノ`ー´)ノ!!!!」
と、念じることです。(笑)
え?うさんくさい?(笑)
Relaxation Moxaで私からツボのセルフケアアドバイスを受けた皆さんは
それ言われた言われた、ってうなずいているはずです。(笑)
だってね、ただボ―っとツボ辺りを触るより
“私はツボ仙人!”ばりの気持ちで押す方が効くんですよ( `ー´)ノ★
施術中、特定の症状に効くツボに対して鍼や指圧をするときは
あえて「ここは〇〇に効くツボなんですよ~」とお伝えしています♪
そうすることで皆さんも受けながら
「ほう、〇〇に効くツのボを押してもらっているんだな…」と意識し、
自己治癒力が最大限になるのです(^O^)
心と身体は表裏一体ですからね♪
ツボの紹介が案外長くなってしまったので、
次回のブログ記事にてアロマオイルをご紹介しますね~~(^^)/
(Relaxation Moxa)
2018年3月 7日 19:00
今年もヤツがやってきた...
☆アロママッサージ・美容鍼灸・産後矯正・小児はり☆
大阪市住之江区粉浜で鍼灸・アロママッサージを受けるなら
【Relaxation Moxa~リラクゼーションもぐさ~】へ☆
#肩こり#腰痛#生理痛#ストレス#不眠#更年期トラブル#冷え症
3月に急激に暖かくなったことで
今年もやってきましたねぇ…アイツが(-_-メ)
花粉んんんん(ノ ´Д`)ノ

何を隠そう私原田も小学生のときからの
重症花粉症患者です( ;∀;)
小・中・高でも専門学校でも
この時季は箱ティッシュ持参してました←
ですから花粉症の辛さは共感できますよ( ;_;)!
花粉症というのは、
身体の中の免疫系の誤作動から起こるもので
本来無害な花粉に対して勘違いをして
なんだこいつは!体にとって有害だ!
くしゃみや鼻水、涙で体から追い出せ~~~!!
と過敏になって反応してしまう状態です。
根治のためには病院で受ける減感作療法などがあります。
しかし、そもそも花粉が悪いのではなく
異常反応してしまう身体側の問題なので
根治までいかなくとも、症状は軽く済ませるためには
やはり規則正しい食事や睡眠が必須です。
免疫の誤作動に気づけるような身体が
不摂生まみれの夜更かしな身体なわけはありません。
当たり前にできること…
でも煩悩との闘いなのでとても難しいことですが(´・ω・`)
セルフで出来る一番の方法です。
あとは、アレルゲンとなる花粉自体を
物理的に身体に入れ込まない努力です。
炎症反応を起こす鼻粘膜や目の粘膜に
花粉がつかないよう、メガネやマスクをつける。
ツルンとした素材の上着を着て
家に入る前に手でよくはたくようにする。
リビングに行きつくまでに
外で着た服から部屋着に着替える。
衣類はこの時季部屋干しに。
と、今日紹介したことは全部
素人でも知っている、そして今すぐ実行できることのおさらい。
花粉辛いわぁ~~と言いながら、
オシャレな(でも花粉の付着しやすい)ニットの上着を着て、
マスクもしたりしなかったり、無理やりコンタクトを入れて
不摂生しながら夜まで遊んでいてはいけませんよ(-_-メ)
↑みなさんへの忠告 兼 若かりし自分への戒め。(笑)
次回は、鍼灸師・アロマインストラクターの視点から
今ある症状を少しでも緩和するための対処療法として、
ツボ押しやオススメアロマをご紹介しますね♪
(Relaxation Moxa)
2018年3月 6日 20:57